SSブログ

柔道男子海老沼匡選手が審判の判定くつがえり勝利!ジュリー制度の問題? [ロンドン五輪]

昨日、29日におこなわれたロンドンオリンピック柔道男子66kg級準々決勝。
海老沼匡選手と韓国のチョ・ジュンホ選手の試合がおこなわれました。

この試合は延長戦までもつれ込み、それでも決着が付かなかったため、旗判定となりました。
この旗判定で、審判と副審二名が全員、青い旗をあげてチョ選手の勝利になりました。
しかしその直後、ジュリーに呼び出された審判と副審が、改めて旗判定を実施。
今後は三人全員が白い旗をあげて海老沼選手の勝利となしました。

これは、試合中に海老沼選手の投げ技が有効と判定されたもののジュリーによって「有効ほどのインパクトはない」と取り消されたことが大きな原因のようです。
主審と二人の副審は試合の流れからチョ選手に勝利判定を出しましたが、直後にジュリーに「海老沼選手の有効を取り消したことを考慮するべき」と意見があり、それに従い海老沼選手に勝利を出したということだそうです。

んじゃ有効を取り消さなかったらよかったやん、という話のような気もしますが…柔道のルールってよくわかりませんね…。

何にせよ、旗判定で決められた勝利がくつがえるということは前代未聞。
選手や関係者はおおいに戸惑っている様子です。

審判委員制度、通称ジュリー制度は2007年から導入されたものです。
曖昧な規定も多く、問題点がこのロンドンオリンピックによって浮き彫りになっているようです。

ジュリー制度は、未熟な審判を補いより正確な判定を下すためにピデオ危機の導入を考えて設けられた制度でした。
規定によって、一本を技有にしたり技有と有効にしたりということはしないよう「投技の高低については言及しない」と定められています。
しかしこの五輪ではたびたびジュリーが試合を中断して審判の判定が覆るということがあります。

韓国のチョ選手に勝ちの判定が出ると会場からは大ブーイングが起きました。
もしこのブーイングがひとつの原因として判定が覆ったとしたら、判定で勝敗を分けるこの柔道という競技では大きな問題となりますね。
今回はたまたま私たち日本の選手にとってありがたい結果となりましたが、日本と地元ロンドンが勝負したらどうなるか…。

というか、柔道って審判の質が低いように思うのですが、どうなのでしょうか。

なお、国際柔道連盟(IJF)は「審判システムが正しい決定をなし、うまく機能していることを証明した」とコメントを残しています。
うーん…ジュリーがいらないくらい審判の質を上げることが重要なのかもしれませんね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。